潮来市立津知小学校
 

日誌

つちっこダイアリー
12345
2023/09/20new

ゴールボール

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 9月20日(水)、ゴールボール日本代表(東京パラリンピック出場)の山口 凌河 先生をお招きして障害者スポーツアスリート講演会を実施しました。本校では4年生が受講しました。
 先生は、15歳の時に病気で視力をほとんど失い、野球で甲子園に出場するという夢を、断念せざるを得なくなったそうです。その後進学した盲学校でゴールボールと出会い、夢や希望、感謝、コミュニケーション能力、信頼できる仲間など、様々なものを得ることができたそうです。
 体験活動では、競技に使うボールでキャッチボールや、PK対決を行いました。ボールは、バスケットボールとほぼ同じ大きさですが重さは1.25kgもあり、中に鈴が2個入っているそうです。先生の投げるボールに、児童はびっくりしていましたが、スピードは時速50kmもでるそうです。児童からの「当たったら痛くないですか。」と言う質問に、「痛くありません。試合中はアドレナリンが出ていますので」と、おっしゃっていました。
 また、パラリンピックの父と言われるルートヴィヒ・グットマン博士の「失ったものを数えるな。残されたものを最大限にいかせ。」と言う言葉を教えてくださいました。私たちも、人をうらやむのではなく、生まれたこと生きていることに感謝して、持っている能力を最大限に発揮したいものです。


15:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/20new

がんばり小町

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
4~6年生が田植え、稲刈りのお手伝いをさせて頂いたお米を、田んぼの所有者である土子正彦 様が、精米して届けてくださいました。このお米は、全校児童に分けて試食させて頂く予定です。ありがとうございました。

09:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/14

1年生 オクラスタンプをやったよ‼︎

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
1年生が生活科の時間に育てていたオクラを使って、スタンプ遊びをしました‼︎
オクラに絵の具をつけると、ひとつひとつ確認しながらスタンプを押す子や、ダイナミックに全身を使って力強くスタンプする子など、個性があふれていました‼︎
笑顔いっぱいでスタンプ遊びを楽しむことができた1年生でした‼︎

17:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/14

業間・昼休み

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 毎日暑い日が続いています。本日の業間は、外で元気に遊ぶ姿が見られました。昼休みは、気温が上がってきたので、15分間外で遊び、15分間は室内で過ごしていました。熱中症に気を付けながら、楽しく学校生活が送れるようにしていきたいです。

14:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/12

2年生*図工*

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
2年生が石けんの泡と絵の具でシャボン玉アートに挑戦しました。









大きな泡、小さな泡。
息の拭き方を工夫して、幻想的な素敵な作品が出来上がりました。
12:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/11

第2学期学級委員任命!

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 本日、全校朝会で、第2学期の学級委員任命を行いました。
 様々な行事等が控えている学期です。よろしくお願いします!

17:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/09/08

図工「こんにちは、むぎゅたん」

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
図工の授業の様子です。
粘土で「むぎゅ」という感じを表した作品を作っています。
粘土を握ったり、つぶしたり、つまんだりしています。

15:35 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/09/07

2学期の係決め

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
4時間目の様子です。2年生は新しい係の掲示物を作っています。
話合いや協力をして活動しています。

13:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/07

稲作体験学習(稲刈り)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
9月6日(水)、津知・延方地域資源を守る会の皆様の指導の下、4~6年生が稲刈りに挑戦しました。自分で鎌を使って刈り取った稲を、ユッツォ(わら縄)で結わえておだに掛けるまでの作業を一生懸命行いました。6年生は、ユッツォづくりから体験し、稲作がSDGsな作業であったことを実感することができました。


09:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/05

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
地震を想定した避難訓練を行いました。

今日の目標は「全員3分で安全に避難する!」





「お・か・し・も」
を守ってみんな安全に避難することができました。




今年は関東大震災から100年という節目の年です。
防災について、学校で、家庭で、地域で話し合ってみましょう。
11:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345

お知らせ

潮来市教育委員会より
①新型コロナウィルス感染症拡大防止のための臨時休業期間の延長について
      
      分散登校及びオンライン学習等にご理解とご協力をいただき,感謝申し上げます。
   本日,潮来市教育委員会より,上記の点について連絡がありましたので,掲載いたします。

20210908保護者向け延長文書.pdf                                                                              


 

新着情報

 

パブリックスペース

ゴールボール日誌09/20 15:49
がんばり小町日誌09/20 09:37
1年生 オクラスタンプをやったよ‼︎日誌09/14 17:40
業間・昼休み日誌09/14 14:55
2年生*図工*日誌09/12 12:54

カウンタ

あなたは908665人目の来校者です。